二宮神社 東京都あきる野市二宮・二宮神社(JR五日市線「東秋留」下車徒歩5分
1月15日
筒粥神事(東京都あきる野市)

鍋の中に米三合と、三十二本の短く切った篠を、藁の細縄でつないで入れ粥を炊く。粥が出来上がると、神職が鍋を拝殿に移す。(撮影:平成6年1月15日)

「武蔵国二宮神社御筒粥記」に記入された、占いの結果。大麦、小麦、なす、蚕、大豆、小豆、麻、そば等三十一品目の結果が記入されている。最後の「世の中」の結果は「十分」。(撮影平成6年1月15日)

粥が冷めると、神職がなべの中から篠を取り出し、一番初めの篠から小刀で割ってゆく。占いは篠の中に入った粥の量による。粥が沢山詰まっていれば、「十分」といい、記録係りが「武蔵国二宮神社御筒粥記」に記入する。鶯菜から始まり、三十二番目の「世の中」を占うと、神事は終わる。(撮影平成元年1月15日)

参考文献
秋川市史 附編 秋川市史編纂委員会 昭和58年
西多摩神社誌 東京都神社庁西多摩支部 昭和58年

鍋に残った粥は、神事に参加した氏子にふるまわれる。(撮影平成4年1月15日)

東京・多摩の民俗行事へ戻る

トップページへ戻る