おかがら火(庭燎祭)(東京都国立市)
谷保天満宮 東京都国立市谷保(JR南武線「谷保」下車徒歩3分)
11月3日(文化の日)

薪の山
拝殿の前に作られた、高さ3メートルにも及ぶ2基の薪の山。頂上には、幣束が立てられる。かつては、子供達が大八車を引いて薪を集めていた。(撮影:平成22年11月3日)

倒れる幣束
西側の幣束は既に倒れ、東側の幣束も遂に倒れる。(撮影:平成22年11月3日

トップページへ戻る

東京・多摩の民俗行事へ戻る

参考文献
国立の生活誌II 佐藤彦一家の暮らし 国立市教育委員会 昭和61年
武蔵名所図会(復刻版) 植田孟縉(片山迪夫校訂) 昭和42年
国立歳時記 原田重久 昭和44年
くにたちの自然と文化第11号 くにたちの自然と文化を守る会 平成6年
多摩のあゆみ第56号・特集多摩の祭りと芸能 多摩中央信用金庫 平成元年
企画展くにたちの祭り くにたち文化・スポーツ振興財団 平成13年
北多摩神社誌 むらさき会 昭和51年

燃え盛る薪の山
おかがら火にあたると、病気にかからないといわれ、周囲を多くの参拝客が取り囲む。(撮影:昭和56年11月3日)


点火
二基の薪の山に点火。(撮影:平成6年11月3日)

うそ
おかがら火と並行して、うそ替え神事も行われ、柳の木で作られた「うそ」が頒布される。「うそ」を他の参拝客と交換することによって、心ならずもついたうそや、行ったりしてしまったことを帳消しにして、吉に「とり(鳥)替える」といわれている。(撮影:平成4年11月3日)