愛宕神社 東京都青梅市柚木町(JR青梅線「青梅」よりバス「柚木」下車徒歩5分) |
7月16日前後の日曜日 |
次代を担う
大人に負けずに、子供たちも獅子を舞う。たのもしい後継者である(撮影:平成2年7月15日)
神社
三組の獅子は社前で舞った後、町内の悪魔祓いへ出掛ける。(撮影:平成2年7月15日)
悪魔祓いを終えて
(撮影:平成2年7月15日)
即清寺にて
町内の悪魔祓いが終わると、三組の獅子は即清寺に集まり、庫裡の前で最後の悪魔祓いを行う(撮影:平成2年7月15日)
お祓い
御幣持ちに続いて獅子が室内に入り、家中を回り、悪魔祓い行う・。(撮影:昭和52年7月17日)
村回り
一丁目、二丁目、三丁目の三組に別れて町内を回り、悪魔祓いを行う。(撮影:平成2年7月15日)
青梅市史 上巻 | 青梅市史編纂委員会 | 平成7年 |
東京わが町 祭時記 夏 | 原義郎 | 昭和53年 |
多摩のあゆみ第33号・特集多摩の民俗芸能 | 多摩中央信用金庫 | 昭和58年 |
多摩のあゆみ第56号・特集多摩の祭りと芸能 | 多摩中央信用金庫 | 平成元年 |
多摩郷土研究 第49号 | 多摩郷土研究の会 | 昭和51年 |
[ふるさと東京]民俗芸能[一] | 佐藤高 | 昭和61年 |
西多摩神社誌 | 東京都神社庁西多摩支部 | 昭和58年 |