三代獅子(1)
平成6年以来の三代獅子。棚沢の獅子舞では、六組目になる。はやし方に続き、大太夫(父、福島真佐雄さん)、女獅子(孫、福島功一郎さん)、小太夫(子、福島功章さん)が入場。(撮影:平成22年8月15日)
熊野神社 東京都西多摩郡奥多摩町棚沢(JR青梅線「鳩ノ巣」下車15分) |
8月第三日曜日 |
宮参り
早朝5時に、熊野神社へ舞を奉納した後、宮参りに出る。山ノ神、坂下、将門神社、三面不動尊、正法院に舞を奉納し、神社へ戻る(撮影:昭和63年8月21日)
女獅子隠し
(撮影:昭和59年8月19日)
毬掛り
四人の花笠が一列に並び、獅子に合わせ舞う。「すり違い」と共に、花笠も舞う、棚沢の獅子舞独特の演目である(撮影:昭和61年8月17日))
すり違い
花笠が、二人で一組になり、獅子に合わせて舞う(撮影:平成17年8月121)
三代獅子(2)
写真左より、女獅子(福島功一郎さん)、大太夫(福島真佐雄さん)、小太夫(福島功章さん)。大太夫を演じる、福島真佐雄さんは72歳(撮影:平成22年8月15日)
奥多摩町の民俗 民俗芸能 | 奥多摩町誌編纂委員会 | 昭和62年 |
奥多摩町史 民俗編 | 奥多摩町史編纂委員会 | 昭和60年 |
奥多摩町の民俗 | 奥多摩郷土資料館 | 昭和53年 |
多摩のあゆみ第33号・特集多摩の民俗芸能 | 多摩中央信用金庫 | 昭和58年 |
多摩のあゆみ第56号・特集多摩の祭りと芸能 | 多摩中央信用金庫 | 平成元年 |
棚沢の獅子舞を訪ねる | 石川博司 | 平成17年 |
[ふるさと東京]民俗芸能[一] | 佐藤高 | 昭和61年 |
西多摩神社誌 | 東京都神社庁西多摩支部 | 昭和58年 |
三面不動尊
早朝5時に、熊野神社へ舞を奉納した後、宮参りに出る。山ノ神、坂下、将門神社に続き、三面不動尊へ舞を奉納。この後、正法院に舞を奉納し、神社へ戻る(撮影:平成22年8月15日)
三代獅子
父、子、孫で演じられる三代獅子は、棚沢の獅子舞では、いままでに、三度演じられており、今回が四度目となる。前列右より、三田利男さん(68歳)三田嘉樹さん(12歳)、三田信一さん(40歳)。なお、花笠、はやし方も、三田家の身内の方が努めた(撮影:平成5年8月15日)
白刃
千秋楽を飾る最後の舞。大太夫と小太夫の、喧嘩に割って入る、女獅子の演技に、大きな拍手が送られる(撮影:平成2年8月19日)