四谷竜頭舞
元栖神社 東京都西多摩郡奥多摩町白丸(JR青梅線「白丸」下車徒歩10分)
8月第三日曜日

かつての十一面観音堂
(撮影:昭和56年8月9日)

神立
女獅子隠しとも呼ばれている演目。太夫と小太夫が、女獅子を巡り激しく争う。(撮影:平成26年8月17日)

宮参り
早朝5時よりの宮参り。下の天狗(小天狗)、上の天狗(大天狗)、十一面観音堂にて舞を奉納し神社に戻る。(撮影:昭和54年8月12日)

宮参り
朝8時よりの宮参り。下の天狗(小天狗)、上の天狗(大天狗)、十一面観音堂にて舞を奉納し神社に戻る。(撮影平成28年8月21日)

関守
昭和十年に、市川修一郎氏により創作された舞。(撮影:平成28年8月21日)

西多摩の郷土芸能へ戻

トップページへ戻る

参考文献
多摩の三匹獅子舞 獅子頭・面・太鼓 町田市立博物館 昭和61年
奥多摩町史 民俗編 奥多摩町史編纂委員会 昭和60年
奥多摩町の民俗 民俗芸能 奥多摩町誌編纂委員会 昭和62年
ふるさと東京 民俗芸能〔一〕 佐藤高 平成5年
多摩のあゆみ第56号特集多摩の祭りと芸能 多摩中央信用金庫 平成元年
白丸の獅子舞を訪ねる 石川博司 平成17年
獅子の風-東京西多摩・三匹獅子舞 桜井保秋 平成3年
日本の風流-日本の民俗芸能見学記 荒井俊明 平成20年
西多摩神社誌 東京都神社庁西多摩支部 昭和58年

宮参り(十一面観音堂)
十一面観音堂で、「七堂」を奉納。二十九年ぶりの撮影である。(撮影:平成26年8月17日)

棒掛り
太夫と小太夫には棒使いが、女獅子には、金精棒を持った道化が掛かり、攻防を繰り返す。短い演目であるが、棒使いの、棒さばきが見ものである。(撮影:平成26年8月17日)

宮参り(大天狗)
宮参りは、昨年より8時に変更された。下の天狗(小天狗)、上の天狗(大天狗)、十一面観音堂にて舞を奉納し神社に戻る。(撮影:平成26年8月17日)

場狂い
大太夫と小太夫が、度々争うが、女獅子が割って入り仲直りさせる。(撮影:昭和53年8月13日)
下の天狗(小天狗)
(撮影:昭和60年8月18日)
割り花
四人の花笠の間を、三匹の獅子が割って入る。(撮影:平成28年8月21日)

花掛り
(撮影:昭和56年8月9日)

棒掛り
太夫と小太夫には棒使いが、女獅子には、金精棒を持った道化が掛かり、攻防を繰り返す。短い演目であるが、棒使いの、棒さばきが見ものである。(撮影:平成13年8月19日)
関守
昭和十年に、市川修一郎氏により創作された舞。(撮影:昭和54年8月12日)