トップページへ戻る

西多摩の郷土芸能へ戻る

四谷竜頭舞
小河内神社 東京都西多摩郡奥多摩町河内(JR青梅線「奥多摩」よりバス「小河内神社」下車徒歩5分)
9月第二日曜日
昭和55年1月に、国重要無形民俗文化財に指定されている

月は八幡
三人ずつ向かい合って、扇を開いて踊る。(撮影:平成29年9月10日)

参考文献
第七回あきしま郷土芸能まつり公式ガイドブック 昭島観光まちづくり協会 平成27年
国選択鹿島踊 鹿島踊保存会 昭和55年
国指定重要無形民俗文化財 小河内の鹿島踊り 奥多摩郷土資料館 昭和55年
奥多摩町の民俗 民俗芸能 奥多摩町誌編纂委員会 昭和62年
奥多摩町史 民俗編 奥多摩町史編纂委員会 昭和60年
奥多摩町の民俗  奥多摩郷土資料館 昭和53年
日本の風流-日本の民俗芸能見学記 荒井俊明 平成20年
東京わが町 祭時記 春 原義郎 昭和53年
第20回 東京都民俗芸能大会』プログラム 東京都民俗芸能大会実行委員会 平成元年
第29回 東京都民俗芸能大会プログラム 東京都民俗芸能大会実行委員会 平成10年
第34回 東京都民俗芸能大会プログラム 東京都民俗芸能大会実行委員会 平成15年
東京における翁・三番叟の伝承と民俗的思想 中村規 平成16年
多摩のあゆみ第33号・特集多摩の民俗芸能 多摩中央信用金庫 昭和58年
多摩のあゆみ第56号・特集多摩の祭りと芸能 多摩中央信用金庫 平成元年
[ふるさと東京]民俗芸能[一] 佐藤高 昭和61年
西多摩神社誌 東京都神社庁西多摩支部 昭和58年

小倉
(撮影:平成27年5月24日第七回あきしま郷土芸能まつり)

三番叟
必ず、最初に踊られる踊りで、三番叟が舞台を一回りし、角で足拍子を踏み、四方固めを行う。その後、踊り手と共に踊る。(撮影:平成27年5月24日第七回あきしま郷土芸能まつり)

三番叟
必ず、最初に踊られる踊りで、三番叟が舞台を一回りし、角で足拍子を踏み、四方固めを行う。その後、踊り手と共に踊る。(撮影:昭和52年9月15日)

毬踊り
(撮影:平成21年9月13日)

櫻川
(撮影:平成21年9月13日)

三拍子
鹿島踊りには、「三番叟」「毬踊」「月は八幡」「コキリコ」「浜ヶ崎」「さんころりん」「小倉」「かっこ」「櫻川」「念仏」「三拍子」の十一曲があるが、「三拍子」は必ず最後に踊られる。(撮影:昭和56年9月15日)

コキリコ
三人ずつ、向かい合って、コキリコを持って踊る。
(撮影:平成元年3月19日、第20回東京都民俗芸能大会)

櫻川
右手に扇、左手に四手網を持ち踊る。(撮影:平成14年9月15日)

羯鼓
左手で、羯鼓を打つ振りで踊る。(撮影:平成29年9月10日)

三拍子
最後に踊られる踊り。(撮影:平成29年9月10日)

三拍子
最後に踊られる踊り。(撮影:平成27年5月24日第七回あきしま郷土芸能まつり)

浜ヶ崎
(撮影:平成21年9月13日)

羯鼓
左手で、羯鼓を打つ振りで踊る。(撮影:昭和59年9月15日)

月は八幡
三人ずつ、向かい合って扇を開いて踊る。(撮影:平成18年9月10日)