山祇神社 東京都西多摩郡奥多摩町海沢(JR青梅線「奥多摩」より徒歩30分) |
8月第一土曜日 |
千ノ利
弓を持った鍾馗が、赤鬼、青鬼と、もどきの面を付けた二人の子供を懲らしめる。(撮影:平成26年8月2日)
大蛇退治
素盞鳴尊と大蛇の闘い。子供たちが舞台の前で、興味深げに見入っているが、近年は、このような光景は、殆ど見られなくなってしまった(撮影:昭和54年8月4日)
三番叟
五人囃子が、賑やかに伴奏を務める(撮影:昭和60年8月3日)
鳥さし
(撮影:平成10年8月1日)
奥多摩町の民俗 民俗芸能 | 奥多摩町誌編纂委員会 | 昭和62年 |
奥多摩町史 民俗編 | 奥多摩町史編纂委員会 | 昭和60年 |
奥多摩町の民俗 | 奥多摩郷土資料館 | 昭和53年 |
東京における翁・三番叟の伝承と民族的思想 | 中村規 | 平成16年 |
第33回東京都民俗芸能大会プログラム | 東京都民俗芸能大会実行委員会 | 平成14年 |
多摩のあゆみ第33号・特集多摩の民俗芸能 | 多摩中央信用金庫 | 昭和58年 |
多摩のあゆみ第56号・特集多摩の祭りと芸能 | 多摩中央信用金庫 | 平成元年 |
[ふるさと東京]民俗芸能[一] | 佐藤高 | 昭和61年 |
西多摩神社誌 | 東京都神社庁西多摩支部 | 昭和58年 |
東京都の民俗芸能-東京都民俗芸能調査報告書- | 東京都教育委員会 | 平成24年 |
鵺(ぬえ)退治
弓の名人源頼政が、猪之隼人と共に鵺(頭は猿、体は
牛、手足は虎、尾は蛇に似た怪物)を退治する(撮影:
昭和53年9月17日・天祖神社(青梅市長渕))
種蒔
百姓が、狐に化かされる場面(撮影:平成14年8月3日)
猿田彦の舞
猿田彦が両手で印を結び、太刀持ちに向かって、足を踏みながら近づく。この所作を、舞台の四方で行った後、右手に鈴、左手に太刀を持って舞う。(撮影:平成26年8月2日)
獅子舞
獅子が右手に鈴、左手に幣束を持ち舞う。
(撮影:平成26年8月2日)
浦島太郎
おとぎ話でお馴染みの、乙姫と浦島太郎の話であるが、浦島太郎が釣った亀を鬼が奪い、それを浦島太郎が助け海へ放し、竜宮城へ招かれ乙姫から歓待を受ける。また、鍾馗が鬼を懲らしめる等、趣が多少異なる(撮影:平成16年7月31日)