四谷竜頭舞
伊勢清峯神社 東京都西多摩郡檜原村(JR五日市線「武蔵五日市」よりバス「宮ヶ谷戸」下車)
9月第一土曜日
昭和51年12月に、「笹野の式三番」と共に、国の重要無形民俗文化財として、選択を受けている

尉と翁
村制施行120周年を記念して、郷土芸能祭が開催され、小沢の式三番も演じられた。(撮影:平成21年10月4日)

翁の舞
千歳の舞が終わると、翁の舞となる(撮影:昭和57年9月4日)

の舞
千歳に続き、翁が舞う(撮影:平成21年10月4日)


舞に先立ち、出演者全員が、秋川に入り身を清め、塩で祓いを行う(撮影:平成15年9月6日)

黒木尉と千歳
黒木尉の面を付けた尉と、千歳の問答(撮影:平成21年10月4日)

面さばき
 かつては、伊勢清峯神社の宮司である、峯岸家の庭にある舞殿で行われた(現在は、小沢コミュニティセンターで行われている)
 三宝に置かれた、翁と尉の面を前に、お神酒を酌み交わす「面さばき」が行われる(撮影:昭和51年9月4日)

西多摩の郷土芸能へ戻る

トップページへ戻る

参考文献
檜原村の式三番 檜原村の式三番保存連合会 昭和54年
檜原村史 檜原村史編纂委員会 昭和56年
檜原・歴史と伝説 小泉輝三朗 昭和54年
東京わが町・歳時記・秋 原義郎 昭和53年
第29回 東京都民俗芸能大会プログラム 東京都民俗芸能大会実行委員会 平成10年
東京における翁・三番叟の伝承と民族的思想 中村規 平成16年
多摩のあゆみ第33号・特集多摩の民俗芸能 多摩中央信用金庫 昭和58年
多摩のあゆみ第56号・特集多摩の祭りと芸能 多摩中央信用金庫 平成元年
[ふるさと東京]民俗芸能[一] 佐藤高 昭和61年
西多摩神社誌 東京都神社庁西多摩支部 昭和58年

千歳の舞
「面さばき」が終わると、「とうとうたらり とうたらり・・・」と謡が入り、これに和して千歳の舞が始まる(撮影:昭和53年9月2日)

尉の舞
翁が退場し、長烏帽子、肩衣、長袴の太鼓が、奇妙な掛け声と共に、鼓を打ち出すと、尉の舞が始まる(撮影:昭和56年9月5日)

黒木尉
千歳より鈴を受け取り、三番叟を舞う黒木尉(撮影:平成10年9月5日)