天満宮 東京都あきる野市山田(JR五日市線「武蔵増戸」下車徒歩15分) |
9月第一日曜日 |
花掛り
(撮影:平成26年9月7日)
雌獅子がくし
八幡神社では「藤がかり」と「雌獅子がくし」が演じられる(撮影:平成10年9月6日)
天満宮
天満宮では「藤がかり」と「三拍子」が演じられる(撮影:平成13年9月2日)
竿がかり
夜の部では、山田会館で、「花がかり」「雌獅子がくし」「竿がかり」が演じられる。「竿がかり」は雌獅子をめぐって、二匹の雄獅子が争う、最も激しい舞である(撮影:平成6年9月4日)
藤掛り
(撮影:平成26年9月7日)
笛方
女性の笛方が多い(撮影:平成13年9月2日)
五日市の郷土芸能 結成10周年記念誌 | 五日市町郷土芸能連盟 | 平成7年 |
獅子の風-東京西多摩・三匹獅子舞 | 桜井保秋 | 平成3年 |
山田の獅子舞を訪ねる | 石川博司 | 平成17年 |
多摩のあゆみ第33号・特集多摩の民俗芸能 | 多摩中央信用金庫 | 昭和58年 |
多摩のあゆみ第56号・特集多摩の祭りと芸能 | 多摩中央信用金庫 | 平成元年 |
[ふるさと東京]民俗芸能[一] | 佐藤高 | 昭和61年 |
西多摩神社誌 | 東京都神社庁西多摩支部 | 昭和58年 |
竿掛り
山田会館での最後の演目。雌獅子をめぐって、二匹の雄獅子が争う、最も激しい舞である(撮影:平成26年9月7日)