四谷竜頭舞
高尾会館  東京都あきる野市高尾(JR五日市線「武蔵五日市」下車徒歩15分)
9月9日前後の日曜日

高尾神社
高尾公園で「平狂い」を演じた後、高尾神社で「岡崎」を奉納。今年は舞庭の周囲に、十数本の万灯が立てられ、華やかな舞となった。(撮影:平成28年9月11日)

高水家
高尾公園で「岡崎」を演じた後、村回りへ出る。高尾神社へ「岡崎」を奉納した後、第二紫水園への慰問で「平狂い」を、、高水家で「神楽」を演じる。かつては、清水家でも演じられていたが、近年は演じられていない。(撮影:平成23年9月11日)

トップページへ戻る

西多摩の郷土芸能へ戻る

参考文献
五日市の郷土芸能 結成10周年記念誌 五日市町郷土芸能連盟 平成7年
獅子の風-東京西多摩・三匹獅子舞 桜井保秋 平成3年
高尾の獅子舞を訪ねる  石川博司 平成17年
獅子の平野 吉田智一 昭和52年
多摩のあゆみ第33号・特集多摩の民俗芸能 多摩中央信用金庫 昭和58年
多摩のあゆみ第56号・特集多摩の祭りと芸能 多摩中央信用金庫 平成元年
[ふるさと東京]民俗芸能[一] 佐藤高 昭和61年
西多摩神社誌 東京都神社庁西多摩支部 昭和58年

高尾神社
高尾公園で「岡崎」を演じた後、高尾神社でも「岡崎」を奉納。その後、万灯を持った子供達と共に、村廻りに出る。(撮影:平成26年9月7日)

御神酒(みさき)棚
舞庭に竹で棚を作り、御神酒を上げて神を迎える。御神酒は五日市の地酒「喜正」である。(撮影:平成2年9月9日)

花掛り
村廻りが終わると、高尾公園へ戻り、「花掛り」が演じられ、祭りは終わる。(撮影:平成28年9月11日)

Pizzeria Vita(イタリアンレストラン)
一昨年は「花掛り」が演じられたPizzeria Vitaであるが、今年は「神楽」が演じられた。(撮影:平成28年9月11日)

高尾の秋祭りを知らせるポスター
昨年までと異なり、高尾公園に午前10時に集合し、「岡崎」を演じた後、万灯を持った子供達と共に、村廻りに出る。高尾神社等三ヶ所で舞った後、1時30分頃に高尾公園に戻り、全員で手締めを行い祭りは終わる。(撮影:平成27年9月6日)

神楽
第二紫水園(老人ホーム)での、慰問を終えた獅子舞の一行は、二軒の氏子を廻り、舞を演じる。高水家では「神楽」を演じた。(撮影:平成25年9月8日)

高尾神社
高尾公園で「岡崎」を演じた後、高尾神社でも「岡崎」を奉納。その後、第二紫水園(老人ホーム)へ車で移動し、「神楽」を演じた後、万灯を持った子供達と共に村廻りに出る。(撮影:平成25年9月8日)

高水家
第二紫水園(老人ホーム)での、慰問を終えた獅子舞の一行は、三軒の氏子を廻り舞を演じる。(撮影:昭和53年9月10日)

清水家
(撮影:平成19年9月9日)

秋川農業協同組合駐車場
秋川農協駐車場で演じられた「神楽」。近年は、民家で舞うことが難しくなったため、秋川農協の駐車場で演じられた。(撮影:平成27年9月6日)

高水家
高水家で演じられた「平狂い」。(撮影:平成27年9月6日)

花掛り
昨年は、渡辺家で演じられた「花掛り」であるが、今年は、Pizzeria Vita(イタリアンレストラン)で演じられた。(撮影:平成26年9月7日)

高水家
高水家で演じられた「神楽」。(撮影:平成26年9月7日)

万灯行列
第二紫水園に集まった子供たちが、万灯を持って村廻りに出る。(撮影:平成23年9月11日)

花掛り
村廻りが終わると、高尾公園へ戻り、「花掛り」を演じ、祭りは終わる。(撮影:平成23年9月11日)

御神酒(みさき)棚
舞庭に竹で棚を作り、御神酒を上げて神を迎える。(撮影:平成23年9月11日)

渡辺家
(撮影:平成2年9月9日)

高尾神社
高尾神社で「岡崎」を奉納。画面右端に見えるのは、御神酒棚であるが、近年は高尾神社では見られない。(撮影:昭和52年9月11日)

村回り
高尾会館で「岡崎」を演じた獅子舞連中は、子供たちの万灯行列に続き、村廻りに出る。(撮影:昭和53年9月10日)

高尾公園
高尾公園で演じた「岡崎」。(撮影:平成27年9月6日)

花掛り
渡辺家での「花掛り」。(撮影:平成25年9月8日)