五日市の郷土芸能 結成10周年記念誌 | 五日市町郷土芸能連盟 |
平成7年 |
第21回 東京都民俗芸能大会プログラム | 東京都民俗芸能大会実行委員会 | 平成2年 |
東京わが町 祭時記 秋冬 | 原義郎 | 昭和53年 |
乙津の太神楽獅子舞 | 石川博司 | 平成元年 |
多摩のあゆみ第56号・特集多摩の祭りと芸能 | 多摩中央信用金庫 | 平成元年 |
[ふるさと東京]民俗芸能[一] | 佐藤高 | 昭和61年 |
西多摩神社誌 | 東京都神社庁西多摩支部 | 昭和58年 |
神明社 東京都あきる野市乙津(JR五日市線「武蔵五日市」よりバス「荷田子」下車徒歩5分) |
9月第一日曜日 |
神社
「さがり葉」「新拍子」「追獅子」を奉納(撮影:平成25年9月1日)
乙津秀人宅
四十年ほど前には、村回りをして各家を回っていたが、現在は、ふるさと工房、追分等四箇所で演じられている(撮影:平成19年9月2日)
東京都民俗芸能大会にて
第21回東京都民俗芸能大会(町田市民ホール)に出演(撮影:平成2年3月4日)
追分で演じた後、りんご園前で最後の舞を演じ、乙津自治会館へ戻る。(撮影:平成25年9月1日)
神社
「さがり葉」「新拍子」「追獅子」を奉納(撮影:平成21年9月6日)
追分にて
乙津秀人宅前にて演じた後、追分で演じる(撮影:平成21年9月6日)
子供神輿
(撮影:昭和57年9月5日)