四谷竜頭舞
小宮神社 東京都あきる野市草花(JR青梅線「福生」よりバス「西草花」下車徒歩2分
9月23日(秋分の日)

太刀掛り
太刀使いから奪った太刀をくわえ、舞う(撮影:平成21年9月23日小宮宮司宅)

トップページへ戻る

西多摩の郷土芸能へ戻る

参考文献
秋川のまつり 秋川高校図書館 昭和57年
秋川市史 附編 秋川市史編纂委員会 昭和58年
秋多町の文化財5 秋多町教育委員会 昭和47年
獅子の風-東京西多摩・三匹獅子舞 桜井保秋 平成3年
あきる野獅子舞再訪 石川博司 平成14年
第24回 東京都民俗芸能大会プログラム 東京都民俗芸能大会実行委員会 平成5年
多摩のあゆみ第33号・特集多摩の民俗芸能 多摩中央信用金庫 昭和58年
多摩のあゆみ第56号・特集多摩の祭りと芸能 多摩中央信用金庫 平成元年
[ふるさと東京]民俗芸能[一] 佐藤高 昭和61年
西多摩神社誌 東京都神社庁西多摩支部 昭和58年
宮参り
小宮宮司宅より、小宮神社へ向かい、舞を奉納した後、羽ケ田、松山、小宮久保、原小宮地区への村回りに出る(撮影:昭和56年9月23日)

竿掛り
大頭と小頭が、雌獅子を取り合って争う(撮影:平成21年9月23日小宮神社)

雌獅子隠し
雄獅子二頭が、雌獅子をめぐり争う(撮影:昭和58年9月23日、小宮久保)

肩車
太刀掛りでは、雄獅子に太刀をくわえさせる間に、道化が雌獅子を肩車して、舞場を回る(撮影:昭和54年9月23日

棒使い
(撮影:平成4年9月23日、小宮久保)

おおぎり
(撮影:平成21年9月23日小宮神社)

太刀掛り
雄獅子が、太刀使いの持つ刀を奪い、口にくわえ舞い狂う(撮影:平成元年9月23日)

四つ花
(撮影:昭和54年9月23日)