四谷竜頭舞

牝獅子隠し
.富士見台で演じられる牝獅子隠し。(撮影:平成21年9月29日)

富士見台(3)
牝獅子隠しの場面では、大頭と小頭が激しく争う。(撮影:平成21年9月27日)
宮詣り
白滝神社での奉納舞。(撮影:昭和51年9月26日)

牝獅子隠し
千代里会館で演じられた牝獅子隠し。(撮影:平成27年9月27日)

千代里会館
.千代里会館では、五庭が舞われるが、師匠格が舞い納め、千秋楽となる。(撮影:平成26年9月28日)

牝獅子隠し
.稲荷神社(下代継)で演じられる牝獅子隠し。(撮影:平成26年9月28日)

白滝神社 東京都あきる野市上代継(JR五日市線「秋川」下車徒歩15分)
9月最終日曜日

千秋楽
千代里会館で演じられる千秋楽の舞。舞が終わると千秋楽の謡があり、全員で手締めをして祭りは終わる。(撮影:平成28年9月25日)

真城寺
真城寺での宮詣り。(撮影:平成27年9月27日)

東海寺跡
(撮影:昭和51年9月26日)

花掛り..
花掛りから牝獅子隠しと続く。(撮影:平成21年9月29日眞城寺公園)

牝獅子隠し
金松寺では、前庭(宮参り)と後庭(くずし)の二庭を舞う。後庭での、牝獅子隠しでは、雄獅子二匹が激しく争う場面が演じられる(撮影:平成5年9月26日)

花ぶれ口上
上代継の獅子舞の特徴として、花(寄附金)を受けた時の、お礼の口上がある。口上は、「東西、東西」等の前置きに続いて、花代、花を掛けた人の名前を述べ、「めいめいお礼申し上げるところ、私一人まかり出まして、不調法ながら村方に代わって花の御礼申し上げます」と結ぶ。同様な口上は、横中場の獅子舞(武蔵村山市)、瀬戸岡の獅子舞(あきる野市)でも見ることができる。(撮影:昭和59年9月30日)

真城寺
真城寺での宮詣り。(撮影:昭和51年9月26日)

富士見台(1)
富士見台では、前庭(宮参り)と後庭(くずし)の二庭を舞う。.「打込み(ブッコミ)」の曲で、大頭を先頭に、舞い込む。(撮影:平成21年9月27日)

トップページへ戻る

西多摩の郷土芸能へ戻る

参考文献
上代継獅子舞 上代継町内会 平成25年
上代継獅子舞之記 上代継獅子保存会 平成6年
秋川のまつり 秋川高校図書館 昭和57年
秋川市史 附編 秋川市史編纂委員会 昭和58年
秋多町の文化財5 秋多町教育委員会 昭和47年
獅子の風-東京西多摩・三匹獅子舞 桜井保秋 平成3年
上代継の獅子舞を訪ねる 石川博司 平成17年
多摩のあゆみ第33号・特集多摩の民俗芸能 多摩中央信用金庫 昭和58年
多摩のあゆみ第56号・特集多摩の祭りと芸能 多摩中央信用金庫 平成元年
[ふるさと東京]民俗芸能[一] 佐藤高 昭和61年
西多摩神社誌 東京都神社庁西多摩支部 昭和58年

牝獅子隠し
.富士見台で演じられる牝獅子隠し。(撮影:平成26年9月28日)

宮詣り
白滝神社での奉納舞。(撮影:平成25年9月29日)

富士見台(2)
..後庭では、花笠が中央に集まり、花掛りとなり、牝獅子隠しと続く。(撮影:平成21年9月27日)

道中
白滝神社での舞が終わると、真城寺、東海寺跡、富士見台、金松寺で舞い、夜は、千代里会館で演じられる。(撮影:昭和51年9月26日)