四谷竜頭舞
こなや踊りは、万作踊りともいわれ、明治中頃から大正の頃まで、小山田、根岸の両地区で盛んに演じられていた。その後、小山田は後継者がなく断絶したが、根岸は、十代目の伝承者により継承され、昭和五十五年に、根岸こなや踊り保存会が発足した。
不定期(町田市郷土芸能まつり、町田市民祭で演じられることが多い
新川踊り
(撮影:平成22年9月12日、淡島神社)

三番叟
舞台を清め、観客の「無病息災」を祈願し、三番叟が演じられる。(撮影:昭和56年2月11日、町田市郷土芸能まつり)

手踊り(1)
こなや踊りには、段物と手踊りがあるが、段物は殆ど演じらず、新川踊りや伊勢音頭等の、手踊りが主になっている。(撮影:平成2年2月11日、町田市郷土芸能まつり)

南多摩の郷土芸能へ戻る

トップページへ戻る

参考文献
町田市史 町田市史編集委員会 昭和51年
町田市の文化財第一集 町田市教育委員会 昭和38年
第34回 東京都民俗芸能大会プログラム 東京都民俗芸能大会実行委員会 平成15年
[ふるさと東京]民俗芸能〔一〕 佐藤高 平成5年
多摩のあゆみ第56号特集多摩の祭りと芸能 多摩中央信用金庫 平成元年
多摩市史 民俗編 多摩市史編集委員会 平成9年
地域文化の源流 地域に生まれた「学び」の系譜 財団法人多摩市文化振興財団 平成13年
南多摩神社誌 八南神職会八南神社総代会 昭和54年
伊勢音頭(2)
(撮影:平成22年2月11日、第30回町田市郷土芸能まつり)
新川踊り
伊勢音頭
第36回町田市郷土芸能まつりが開催され、根岸こなや踊り保存会により、「伊勢音頭」と 「新川踊り」が演じられた。(撮影:平成28年2月11日)
新川踊り

歌と鉦
粉屋踊りは、歌と鉦の伴奏により踊られ

伊勢音頭
第31回町田市郷土芸能まつりが開催され、根岸こなや踊り保存会により、「伊勢音頭」と 「新川踊り」が演じられた。(撮影:平成23年2月11日)
伊勢音頭
(撮影:平成22年9月12日、淡島神社)
伊勢音頭(1)
(撮影:平成22年2月11日、第30回町田市郷土芸能まつり)
新川踊り(2)
(撮影:平成22年2月11日、第30回町田市郷土芸能まつり)
新川踊り(1)
町田市郷土芸能まつりが開催され、節目の30回目の今年は、根岸こなや踊り保存会により、「 新川踊り」と「伊勢音頭」が演じられた。(撮影:平成22年2月11日、第30回町田市郷土芸能まつり)

高校生が演じる
都立成瀬高校(町田市成瀬)の生徒が、手踊りを披露。(撮影:昭和58年2月11日、町田市郷土芸能まつり)

手踊り(2)
(撮影:昭和57年2月11日、町田市郷土芸能まつり)