山男
山男は、男根を模したささらを擦りながら、獅子舞を盛り立てる。(撮影:昭和52年8月20日)
丸山獅子舞奉納400年記念誌 | 奉納400年記念行事実行委員会 | 平成29年 |
町田市史 | 町田市史編集委員会 | 昭和51年 |
町田市の文化財第一集 | 町田市教育委員会 | 昭和38年 |
町田市の獅子舞 | 石川博司 | 平成11年 |
第21回東京都民俗芸能大会プログラム | 東京都民俗芸能大会実行委員会 | 平成2年 |
日本の風流-日本の民俗芸能見学記 | 荒井俊明 | 平成20年 |
多摩の三匹獅子舞 獅子頭・面・太鼓 | 町田市立博物館 | 昭和61年 |
ふるさと東京 民俗芸能〔一〕 | 佐藤高 | 平成5年 |
多摩のあゆみ第56号特集多摩の祭りと芸能 | 多摩中央信用金庫 | 平成元年 |
南多摩神社誌 | 八南神職会八南神社総代会 | 昭和54年 |
諏訪神社 東京都町田市相原町(JR横浜線「相原」下車徒歩10分) |
8月第三日曜日 |
笛方
(撮影:平成13年8月20日)
鏡開き
「桑乃都」は小澤酒造場(八王子市)で造られている酒である。
六匹で舞う
舞の後半には、二組目の獅子が加わり、六匹の獅子が舞う。(撮影:平成13年8月20日)
狂う
二匹の雄獅子が、雌獅子を巡り激しく争う、雌獅子隠しの場面。(撮影:昭和58年8月20日)