第8回稲城市ふるさと郷土芸能まつり(1)
天狗の先導により、三匹の獅子が舞う。(撮影:平成24年3月18日)
穴澤天神社 東京都稲城市矢野口(京王相模原線「京王よみうりランド」下車徒歩5分) |
8月25日直前の日曜日 |
揃い獅子(2) 天狗は大獅子を土俵に入れまいとして、大獅子と揉み合う。(撮影:平成24年8月18日) |
階段を登る
神社総代の先導により、天狗と三匹の獅子が、七十四段もの急な階段を、舞いながら登る。穴澤天神獅子舞の見所のひとつである(撮影:平成5年8月25日)
道行
天狗の先導により、大獅子、雌獅子、求獅子が舞場へ向かう。(撮影:平成23年8月21日)
舞う
天狗の先導により、三匹の獅子が舞う(撮影:昭和60年8月25日)
獅子頭
祭礼当日には、古い獅子頭が展示される。左から求獅子、女獅子、大獅子(撮影:昭和54年8月25日)
第10回稲城市ふるさと郷土芸能まつり(2)
第10回稲城市ふるさと郷土芸能まつり(1)
天狗の先導により、三匹の獅子が舞う。(撮影:平成28年3月13日)
土俵を清める
七十四段もの急な階段を上った天狗は、休む間も無く塩花を撒いて、土俵を清める。(撮影:平成24年8月19日)
階段を登る
神社総代の先導により、天狗と三匹の獅子が、七十四段もの急な階段を、舞いながら登る。穴澤天神獅子舞の見所のひとつである(撮影:平成24年8月19日)
揃い獅子(1) 暫く中断していたが、平成21年に復活し、今年は、塚戸地区で揃い獅子が演じられた。空には僅かに虹が見える。(撮影:平成24年8月18日) |
天狗はピンチヒッター
神社総代の先導により、天狗と三匹の獅子が、七十三段もの急な階段を、舞いながら登る。予定されていた天狗役の人に代わり、急遽、高校一年生が、ピンチヒッターとして、初の天狗役を見事に務めた。(撮影:平成23年8月21日)
舞う
天狗の先導により、三匹の獅子が舞う。雨が降った為、舞場(土俵)の状態が悪く、見せ場である「雌獅子隠し」の場面は省略された。(撮影:平成23年8月21日)
争う
雌獅子をめぐって、求獅子と大獅子が争う(撮影:平成6年8月21日)
揃い かつては、祭礼前夜に、神社代表役員の家でも舞が行われたが、近年は行われていない(撮影:平成7年8月19日) |
稲城市の文化財 | 稲城市教育委員会 | 平成5年 |
いなぎ文化財案内 | 稲城市教育委員会 | 昭和61年 |
稲城町史 | 稲城町史編集委員会 | 昭和42年 |
東京都の民俗芸能 東京都民俗芸能調査報告書 | 東京都教育委員会 | 平成24年 |
東京わが町・歳時記・夏 | 原義郎 | 平成元年 |
多摩のあゆみ第56号・特集多摩の祭りと芸能 | 多摩中央信用金庫 | 平成元年 |
[ふるさと東京]民俗芸能[1] | 佐藤高 | 昭和61年 |
多摩の三匹獅子舞・獅子頭・面・太鼓 | 町田市立博物館 | 昭和61年 |
民俗芸能セミナーブックス1 風流三匹獅子舞 | 宮尾與男・中村規 | 平成5年 |
稲城を歩く | 石川博司 | 平成7年 |
南多摩神社誌 | 八南神職会,八南神社総代会 | 昭和54年 |
揃い獅子(3) 背中合わせの場面(撮影:平成24年8月18日) |
第8回稲城市ふるさと郷土芸能まつり(2)