花笠廻り
大獅子と中獅子が、見失った雌獅子を探し求め、激しく争う(撮影:平成25年8月4日八王子まつり)

花笠廻り(2)
大獅子と中獅子が、見失った雌獅子を探し求め、激しく争う(撮影:平成23年8月26日)

四谷竜頭舞

花笠廻り(1)
花見をする三匹の獅子。(撮影:平成21年8月26日)
諏訪神社 東京都八王子市諏訪町(京王線「京王八王子」よりバス「諏訪神社」下車
8月26日

四方固め
舞い庭を清める「四方固め」。(撮影:平成25年8月26日)

幣掛り
大獅子が幣束の周りを舞いながら様子を伺い、ついに我が物として、中獅子,雌獅子と共に再び舞う(撮影:平成25年8月4日八王子まつり)
幣掛り
大獅子が幣束の周りを舞いながら様子を伺う(撮影:平成5年8月26日)
幣掛り
大獅子が幣束の周りを舞いながら様子を伺い、ついに我が物として、中獅子,雌獅子と共に再び舞う(撮影:平成21年8月26日)

道中
四谷会館で支度を整えた龍頭の舞の一行は、町会長を先頭に、「四谷町 行事」の名入り提灯持ち、太刀持ち、棒(大太刀)持ち、木太刀(小太刀)持ち、その後を木太刀や棒を持った男女小学生が多数続き、笛方、花笠、幣束持ち、大獅子、女獅子、中獅子の順で諏訪神社に向かう(撮影:平成7年8月26日)

幣掛り
大獅子が幣束の周りを舞いながら様子を伺う。(撮影:平成26年8月25日)

三か
獅子舞に先立ち、太刀の技が披露される。「関取り」「巡礼」「だるま」「五か八か」等11種類の技がある。(撮影:平成26年8月25日)

花笠廻り
花見をする三匹の獅子。(撮影:平成26年8月25日)
花笠廻り
花見をする三匹の獅子。(撮影:平成25年8月26日)
幣掛り
大獅子が幣束をくわえ、中獅子、雌獅子と共に舞う。(撮影:平成25年8月26日)
幣掛り
大獅子が幣束の周りを舞いながら様子を伺い、ついに我が物として口にくわえ、中獅子,雌獅子と共に舞う(撮影:平成23年8月26日)
荒れる中獅子
中獅子が、花の間に隠された、大獅子と雌獅子を探し回る(撮影:平成21年8月26日)

花笠廻り
花見としゃれこんだ、二匹の雄獅子が、見失った雌獅子を探し求め、激しく争う(撮影:平成7年8月26日)

子供の太刀
かつては、太刀は男子だけが行ったが、近年は、女の子も行うようになった(撮影:平成元年8月26日)

四方固め
鳥居の前で、役員2人が、棒を合わせ「四方固め」を行う(撮影:平成12年8月26日)

トップページへ戻る

南多摩の郷土芸能へ戻る

参考文献
四谷龍頭の舞二百七拾周年記念誌 四谷竜頭の舞保存会 昭和57年
八王子市史 八王子市史編纂委員会 昭和42年
多摩の三匹獅子舞 獅子頭・面・太鼓 町田市立博物館 昭和61年
[ふるさと東京]民俗芸能〔一〕 佐藤高 平成5年
多摩のあゆみ第56号特集多摩の祭りと芸能 多摩中央信用金庫 平成元年
あなたの八王子-多摩のふるさとを求めて 渡辺嘉平 昭和55年
八王子の民俗 佐藤広 平成7年
四谷の龍頭舞を訪ねる 石川博司 平成17年
武蔵名勝図会(復刻版) 植田孟縉 昭和42年
日本の風流-日本の民俗芸能見学記 荒井俊明 平成20年
南多摩神社誌 八南神職会、八南神社総代会 昭和54年

五か八か
獅子舞に先立ち、太刀の技が披露される。「関取り」「巡礼」「三か」「五か八か」等11種類の技がある。(撮影:平成25年8月26日)

太刀
獅子舞に先立ち、太刀の技が披露される。「四方固め」「関取り」「巡礼」「三か」「五か八か」等11種類の技がある。
また、四谷の太刀は「表手の太刀 」といい、諏訪宿の太刀は「裏手の太刀 」と呼ばれている(撮影:昭和53年8月26日)