田守神社 東京都八王子市上川口町(JR中央線「八王子」、京王線「京王八王子」よりバス「上川霊園」下車 |
8月最終日曜日 |
詣でる
獅子舞に先立ち、六人の花笠が並ぶ拝殿で、三匹の獅子が、田守神社へ詣でる(撮影:平成21年8月30日)
雌獅子がくし
「終庭」の後半に演じられる「雌獅子がくし」の場面。花笠の間に隠された、雌獅子を求めて、大頭と小頭が探し回る。探し出してはまた隠す。この様子を何度か繰り返す(撮影:平成7年8月27日)。。
百草園にて(2)
(撮影:平成6年年1月30日)。
入り庭(は)(終庭)
大頭が周囲の安全を確かめた後、小頭と雌獅子を連れて舞う。終庭は、初手庭、中庭を経た熟練者が舞う、激しい舞である。かつては、雨乞いを祈願するために舞われた獅子舞であり、この日も、雨の中の舞となった(撮影:平成21年8月30日)
観客席へ
大頭と小頭が、雌獅子を奪い合って、所狭しと暴れ回る。観客からも、大きな声援が飛ぶ(撮影:平成21年8月30日)
喧嘩
「終庭」の終盤に演じられる、喧嘩の場面。雌獅子を奪い合って、大頭と小頭が喧嘩となる。最高の見せ場である(撮影:平成7年8月27日)
跳ぶ
(撮影:昭和58年8月28日)
百草園にて(1)
前日に降った雪が残る、百草園(東京都日野市)で、田守の獅子舞が演じられた。多摩の獅子舞は、4月から10月にかけて行われるが、冬に演じられるのは、非常に珍しい(撮影:平成6年年1月30日)。
田守神社獅子舞 | 田守神社獅子舞保存会 | |
八王子市史 | 八王子市史編纂委員会 | 昭和42年 |
多摩の三匹獅子舞 獅子頭・面・太鼓 | 町田市立博物館 | 昭和61年 |
[ふるさと東京]民俗芸能〔一〕 | 佐藤高 | 平成5年 |
多摩のあゆみ第56号特集多摩の祭りと芸能 | 多摩中央信用金庫 | 平成元年 |
あなたの八王子-多摩のふるさとを求めて | 渡辺嘉平 | 昭和55年 |
八王子の民俗 | 佐藤広 | 平成7年 |
田守の獅子舞を訪ねる | 石川博司 | 平成17年 |
南多摩神社誌 | 八南神職会、八南神社総代会 | 昭和54年 |