子安座(東京都八王子市子安町) |
昭和二十七年に車人形家元の認可を受け、昭和三十七年三月に、西川古柳座と共に、東京都指定無形民俗文化財に指定され、各地で公演を行っていたが、座頭の秋間一昇が、昭和五十三年二月に死去したため、活動を停止し、昭和五十八年五月に指定解除となっている。 |
八王子市郷土資料館にて
かつて、一年に一回、八王子市郷土資料館で演じられていた八王子車人形。この年は、子安座が出演した。公演中の撮影はできず、終演後の撮影である。(撮影:昭和49年11月16日八王子市郷土資料館)
第11回東京多摩郷土芸能まつりプログラム | 東京多摩郷土芸能協会 | 昭和50年 |
多摩文化 車人形特集(第20号) | 多摩文化研究会 | 昭和43年 |
多摩のあゆみ 第三十三号 特集多摩の民俗芸能 | 多摩中央信用金庫 | 昭和58年 |
多摩のあゆみ 第五十七号 特集多摩の伝統芸能 | 多摩中央信用金庫 | 平成元年 |
八王子の民俗 | 佐藤広 | 平成7年 |
八王子市史下巻 | 八王子市史編さん委員会 | 昭和42年 |
江戸・東京の民俗芸能4 田楽・田遊び・地狂言ほか | 中村規 | 平成4年 |
小栗判官の世界 | 秋谷治 | 平成7年 |
第11回東京多摩郷土芸能まつり
演目は、メモを紛失したため不明である。(撮影:昭和50年2月9日東京都立立川社会教育会館)