第10回八王子車人形と民俗芸能の公演
舞い場の中央に立つ、六人の花笠を花に見立て、三匹の獅子が掛る華やかな「花掛り」(撮影:平成25年3月24日、オリンパスホール八王子)
御嶽神社、西蓮寺 東京都八王子市石川町(京王線「京王八王子」よりバス「石川宮下」下車) |
9月19日前後の土曜日(御嶽神社)、日曜日(西蓮寺) |
太刀掛り
太刀使いが獅子をはやす。この後、大頭と中頭が、太刀をくわえ切り結ぶ(撮影:平成27年9月19日)
花掛り
舞い場の中央に順に出る、六人の花笠を花に見立て、三匹の獅子が掛る(撮影:平成24年9月15日)
毬掛り
(撮影:平成元年年9月16日)
棒使い
棒使いの演目には、「おいなげ」「ひっさげ」「たちもみ」「うけぼう」「はずし」「つるのいっそく」がある(撮影:昭和63年9月18日)
道中
西蓮寺境内で一庭を舞った後、御嶽神社へ向かう(撮影:昭和57年9月18日)
八王子市史 | 八王子市史編纂委員会 | 昭和42年 |
多摩の三匹獅子舞 獅子頭・面・太鼓 | 町田市立博物館 | 昭和61年 |
[ふるさと東京] 民俗芸能〔一〕 | 佐藤高 | 平成5年 |
多摩のあゆみ第33号・特集多摩の民俗芸能 | 多摩中央信用金庫 | 昭和58年 |
多摩のあゆみ第56号特集多摩の祭りと芸能 | 多摩中央信用金庫 | 平成元年 |
あなたの八王子-多摩のふるさとを求めて | 渡辺嘉平 | 昭和55年 |
八王子の民俗 | 佐藤広 | 平成7年 |
石川竜頭の舞を訪ねる | 石川博司 | 平成17年 |
日本の風流-日本の民俗芸能見学記 | 荒井俊明 | 平成20年 |
南多摩神社誌 | 八南神職会、八南神社総代会 | 昭和54年 |
第10回八王子車人形と民俗芸能の公演プログラム | 八王子市指定文化財芸能団体協議会 | 平成25年 |
毬掛り
(撮影:平成27年年9月19日)
太刀掛り
太刀使いが獅子をはやす。この後、大頭と中頭が、太刀をくわえ切り結ぶ(撮影:平成24年9月15日)
太刀掛り
太刀をくわえた大頭と中頭が、切り結ぶ(撮影:平成9年9月13日)
摺り違い
(撮影:平成24年9月15日)