氷川神社 東京都清瀬市中里(西武池袋線「清瀬」よりバス「中里」下車) |
4月28日(平成25年中里万作保存会解散) |
細田の奴(1)
奴をあしらう、娘のかまとと振りが楽しい。(撮影:撮影:昭和58年10月1日・清瀬市民まつり)
細田の奴(2)
好色和尚の踊りが笑いを誘う。(撮影:撮影:昭和56年10月11日・第17回多摩郷土芸能まつり)
細田の奴(1)
奴をあしらう、娘のかまとと振りが楽しい。(撮影:昭57年10月17日・第18回多摩郷土芸能まつり)
日蓮記(2)
年寄りの与一兵衛の踊りが見どころ。(撮影:昭和60年4月28日・氷川神社)
日蓮記(1)
与一兵衛を襲う定九郎。(撮影:昭和60年4月28日・氷川神社)
三人奴(2)
巻物を手にした盗賊の一人。(撮影:昭和55年3月23日・第15回多摩郷土芸能まつり)
東京都の民俗芸能(東京都民俗芸能調査報告書) | 東京都教育委員会 | 平成24年 |
清瀬市史 | 清瀬市史編纂委員会 | 昭和48年 |
清瀬中里の年中行事 | 清瀬市教育委員会 | 昭和58年 |
第15回東京都民俗芸能大会プログラム | 東京都民俗芸能大会実行委員会 | 昭和59年 |
多摩のあゆみ第33号・特集多摩の民俗芸能 | 多摩中央信用金庫 | 昭和58年 |
多摩のあゆみ第56号・特集多摩の祭りと芸能 | 多摩中央信用金庫 | 平成元年 |
[ふるさと東京]民俗芸能[一] | 佐藤高 | 昭和61年 |
北多摩神社誌 | むらさき会 | 昭和51年 |
細田の奴(2)
好色和尚の踊りが笑いを誘う。(撮影:撮影:昭和58
年10月1日・清瀬市民まつり)