トップページへ戻る

北多摩の郷土芸能へ戻る

参考文献
大国魂神社の歳時記 大国魂神社社務所 平成14年 
武蔵名所図会(復刻版) 植田孟縉(片山迪夫校訂) 昭和42年
府中の風土誌 東京都府中市 昭和49年
東京わが町・歳時記・夏 原義郎 昭和53年
第16回東京都民俗芸能大会プログラム 東京都民俗芸能大会実行委員会 昭和60年
多摩のあゆみ第33号・特集多摩の民俗芸能 多摩中央信用金庫 昭和58年
多摩のあゆみ第56号・特集多摩の祭りと芸能 多摩中央信用金庫 平成元年
多摩のあゆみ第107号・特集神楽、神楽師 多摩中央信用金庫 平成14年
[ふるさと東京]民俗芸能[一] 佐藤高 昭和61年
北多摩神社誌 むらさき会 昭和51年
青袖舞・杉舞(東京都府中市)

宮乃盗_社より本殿へ
宮乃盗_社への奉納が終わり、大国魂神社拝殿へ向かう。後方に見える門は、鎮座壱千九百年記念事業の一環として、四月二十九日に改築された随神門。(撮影:平成23年7月12日)

大国魂神社 東京都府中市宮町(京王線「府中」下車徒歩5分、JR武蔵野線・南武線「府中本町」下車5分) 
青袖舞:7月12日、 杉舞:7月13日
青袖舞、杉舞共、山本頼信社中(東京都稲城市矢野口)が奉仕している

青袖舞(宮乃盗_社)
舞人は、青袖の舞衣を着用して神楽舞を舞い、其の後大国魂神社拝殿にて、笛、太鼓に合わせて舞う。(撮影:昭和61年7月12日)。

採り物
杉舞に用いられる、幣束、釣竿、扇、杉の小枝、鈴(撮影:平成23年7月13日)

宮乃盗_社
大国魂神社鎮座壱千九百年記念事業の一環として、改修された社殿。(撮影:平成23年7月12日)。

絵馬と底抜け柄杓
宮乃盗_社は、安産の御神徳で有名で、この日に限り安産祈祷を行っている。また、安産を祈願して、絵馬や底抜け柄杓が奉納される(撮影:昭和61年7月12日)。

杉舞
山本家十九世頼信氏が、拝殿に於いて、杉の小枝を手草として舞う(撮影:平成8年7月13日)
青袖舞(大国魂神社拝殿)
(撮影:平成4年7月12日)。

青袖舞(宮乃盗_社)
舞人は、青袖の舞衣を着用し、奉幣の舞、扇の舞、太刀の舞を舞う。其の後、大国魂神社拝殿にて、奉幣の舞、弓の舞、扇の舞、榊の舞、太刀の舞を、笛、太鼓、大拍子に合わせて舞う。(撮影:平成23年7月12日)。

竿の舞
大国魂神社拝殿に於いて、奉幣の舞、扇の舞に続き竿の舞が舞われ、最後に杉の小枝を両手に持ち、杉舞が舞われる(撮影:平成23年7月13日)
拝殿へ向かう神職と舞人
(撮影:平成8年7月13日